オフィスの近所にある大岡川に、桜の木があるのですが、だいぶ散ってきているようですので、慌ててカメラを持って撮影してきました。毎年この時期になると、多くの人が桜を見に来ます。 陽射しが明るく穏やかなこの光景をみると、春の訪れを感じます。 … [もっと読む...] about 大岡川の桜
GoPROカメラの手ぶれ補正機能が素晴らしかった。
YoutubeやTikTokといった個人で動画が投稿できるサービスや、Twitter、FacebookなどのSNSでも写真だけでなく動画を投稿するのが当たり前になりました。スマートフォンでも気楽に高品質な動画が撮影できるようになったり、VLOGカムといった、動画撮影に特化した高性能で安価なカメラなども多く販売されています。私は個人的に動画を撮影したりという事はほとんど無いのですが、何ヶ月か前にGoProというカメラを実は衝動買いしておりました。 GoPROとは、いわゆるアクションカメラという分類のカメラで、サーフィンやスノボーをしながら自撮りしたりすることに特化しており、防水機能や手ぶれ防止といった機能が強化されています。芸能人がジェットコースターに乗るときや、バンジージャンプをする時など、 … [もっと読む...] about GoPROカメラの手ぶれ補正機能が素晴らしかった。
M1搭載のMac book proを一年ちょっと使ってみました!
2020年末に発売された、M1プロセッサを積んだMacBookPro。以前はIntel搭載のMacBookProを利用していましたが、発売日に機種変して、かれこれ一年ちょっと使っています。ちなみに自宅でもM1搭載のMacBookAirを使っています。私はメインの仕事は20年以上、Windowsです。理由はグラフィックが強いから。よくグラフィックはMacの方が良いと思っている方がいますが、実際は豊富に発売されているnvidia等の非常に高性能なグラフィックボードを自由に選択して搭載できますので、グラフィック、動画、3D全ての分野に置いてWindowsの方が格上です。例えばM1搭載のMacと、12世代Core … [もっと読む...] about M1搭載のMac book proを一年ちょっと使ってみました!
ワードプレスのプラグインElementorを導入しハイクオリティなホームページを制作
WEBサイト制作もローコードの時代? システム開発ではローコード技術が多用されるようになりましたが、WEBサイトのコーディングは未だにフルスクラッチでコーディングしているというのが、まだまだ一般的です。最近お客様のニーズに応えるという事で、「Elementor」を導入しており、これが結構便利に使うことができます。一番の理由は、AdobeXD等で作るデザインカンプより一歩進んだサンプルの制作が出来る事。コーディングスピードの圧倒的な速さ。仕事が早いという事は単純に制作費のコストダウンが出来ます。またJquery等のプラグインや、cssフレームワークなどを継ぎ足していくと、結局継ぎ接ぎ感のあるコーディングになったりしますが、そういった事も無くなります。 サードパーティのプラグインが豊富なのも魅力 ブロックエディタ的なテーマ・プラグインは多 … [もっと読む...] about ワードプレスのプラグインElementorを導入しハイクオリティなホームページを制作
ElementorのAdd-Ons「Crocoblock」が高機能すぎる
Elementorとは 最近、Wordpressのプラグイン「Elementor」が多く利用されています。Wordpressはブログシステムと思われている方が多いと思いますが、様々な機能を追加することで、多くの機能を追加する事が可能です。Elementorとは、ページのレイアウトを自由に配置できる機能を追加するもので、見出し、テキスト、画像だけでなく、スライダー、ギャラリー、動画、Googleマップなどを扱えるため、素人の方でも要領さえ掴んでしまえば、自由にレイアウトをすることができます。 日本ではまだ多く利用されているとは言えませんが、世界では800万を超えるWEBサイトで導入されています。WIXや、リコーのおりこうブログなどが類似するものですが、機能はこれらの比ではありません。 Elementorにも機能が追加できる Ele … [もっと読む...] about ElementorのAdd-Ons「Crocoblock」が高機能すぎる